安齊ゆう子さん 安齊ゆう子さん

自分らしい人生を送るための
伴走者としてよりそいたい。

病院の相談支援部門・がん相談支援センターで、
がん患者・ご家族の相談支援に従事

安齊 ゆう子 / 社会福祉士

ダイジェスト動画

医療ソーシャルワーカーの経験を活かす。

ご自身の専門分野や得意分野は何ですか?

福祉に関する相談援助の専門職である社会福祉士の資格を所持しています。これまで医療機関の医療ソーシャルワーカーとして、社会福祉の観点で患者様やご家族様の抱える心理的・経済的・社会的問題の解決を援助し、社会復帰の促進を図る業務を行ってきました。また、治療と仕事の両立支援コーディネーターとして主治医と会社の連携や調整を行い、患者様によりそいながら継続的に相談支援を担ってきました。
がん相談サポーターとして現在は、お金に関する悩み、治療や仕事の両立支援についてのご相談にその経験が活かせています。

安齊ゆう子さん 安齊ゆう子さん

その人らしい人生を創り上げるサポート。

アフラックのよりそうがん相談サポーターになろうと思ったきっかけは?

以前はがん診療連携拠点病院に勤務し、がん患者様への心理的・経済的問題への対応を数多く行ってきました。病院で相談支援を行っている中で、一専門職、一医療機関という立場ではなく、もっとがん患者様にとってよりよい支援をしたいという思いが芽生えました。というのも、病院にいると「患者」という存在としてその人を見てしまいますが、病院を一歩出たらそれぞれの人生がある「生活者」。もっと生活面についてのサポートもできればと思ったんです。
アフラックのよりそうがん相談サポートなら垣根を越えて、必要な時に必要なサポートを届けることができるのではと感じました。これからの人生をどう生きていかれたいのか。病院への受診は長いサバイバージャーニーにおける「点」の1つです。点での関わりではなく、サバイバージャーニーの伴走者としての役割を担い、がんと共に歩むその人らしい人生を創り上げるサポートをしていきたいと思い、がん相談サポーターになりました。

※異常の指摘からがんの診断・告知を受け、治療、療養生活へと続いていく患者の人生の道のりをフィッツヒュー・モラン氏の「サバイバーシップ」という考え方を元に「サバイバージャーニー」と表現しています。

悩みを分かち合うことで次のステップへ。

どのような方からのご相談が多いですか?

がんと診断されて間もない方、手術後の方、抗がん剤治療中の方からのご相談が多いです。治療選択や抗がん剤副作用など、治療に関するお悩みを抱えている方が多いというのは、がん患者様の特徴だと思います。女性特有のがんや現役世代の患者様からのご相談も多いです。
お悩み解決のための道筋は人それぞれ違いますが、ご自身が思っているよりも、同じようなお悩みを抱えている人は多いと思います。例えば、抗がん剤の副作用で痺れを感じたり、食欲不振を感じたりする方は非常に多いのですが、他の人がどんな悩みを抱えているのか知らない方が多い。そうすると、「この苦しみは自分だけなのだろうか」と思い悩んでしまいます。「同じ悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいます」とお伝えすると、少し安心してくださるように感じます。

安齊ゆう子さん 安齊ゆう子さん

医療費は固定費として家計の見直しを。

お金についてはどんなご相談がありますか?

一例をあげると、乳がんのホルモン療法をされている方は治療期間が年単位と長くなるので、「お金をどうしよう。月々にかかる治療費の支払いが大変」「保険に入っているけれど、自分の治療は保険の給付対象にならない」というご相談があります。
そんな経済的なお悩みに関しては、公的な支援制度をまずご紹介します。すでに利用されている場合は、次に民間の保険に入っているのか、他に使える制度はないかを確認していきます。
特に診断されて間もない方から治療費のご相談を受ける時には、「これから医療費は家賃や光熱費と一緒で固定費として考えてください」とお伝えしています。治療は長期にわたって続くため、医療費は一時的な支出ではなく、継続的な支出になるからです。
特に現役世代の場合はお子さんがいたり、家庭があったり、ライフステージからも大きなお金がかかる方も多いので、医療費を固定費として考えて、一度家計を見直しましょうというアドバイスをします。

人生に焦点を当て、今できることに注力。

お金や治療のこと以外にはどんなご相談がありますか?

仕事や食事のことなど、「患者」としての悩みではなく「生活者」としての悩みに関するご相談が多いです。まだ悩みを整理できず、「とにかく不安、すべてが不安」というご相談も。がんになったことで、「今までのような生活はもうできない」と思い、人生が予期せぬ方向に変化していく不安を持っている方が多いように思います。私はがん相談サポーターとして、がんだけに焦点を当てるのではなく、その人らしい人生について一緒に考えていきたいと考えています。
先が見えないと不安になりがちですが、その不安は誰もが少なからず抱えているものです。先が見えないからこそ、今できることを一緒に考えて、目の前にある問題を一つひとつクリアし、また次に何か起こればサポートする。そうやってその人らしい人生を実現するお手伝いをしていきたいです。

ご相談者様が持っている力を引き出す。

ご相談を受ける際に心がけていることは何ですか?

「聴く力」と「ご相談者様自身の力を引き出すこと」です。お電話は音声のみの非対面のコミュニケーションであり、ご相談者様・がん相談サポーターともに視覚情報がない環境のため、ご相談者様の話をとにかく丁寧に聞くこと、受け止めることを心がけています。
また、がん相談サポーターがお悩みを解決することだけをご相談のゴールとせず、ご相談者様ご自身が問題解決できるよう支援をしていくことを心がけています。ご相談者様はご自身が思っている以上に問題解決する力を持っていらっしゃいます。その力を引き出すことが私たちの重要な役割で、そのためにも丁寧に話を聞くことが大切。小さなことも聞き逃さないようにしています。

安齊ゆう子さん 安齊ゆう子さん

意見交換してチームで連携し、質の高いサポートを。

チームで相談を受けるにあたり、心がけていることはありますか?

現在のチームは看護師や社会福祉士など様々な専門職で構成されています。資格の違いだけではなく、医療機関や企業など相談支援経験のバックグラウンドも異なり経験を活かしやすい分野もそれぞれです。がん患者様のお悩みは多岐にわたり、表面化している一つの問題の中に潜在的な問題がいくつも存在していることも珍しくありません。例えば、生活に関するお悩みを聞いていくと、家族関係の話に発展していくなど、複数の悩みが絡み合っていることが多い。そんな中で自分だけでは対応困難であると判断した時は、チーム内で対応方針や回答方法を相談しています。
回答を終えた相談でも振り返り、少しでも気になることがあったり、今後のサポートの仕方でアイデアがあったりすれば、意見交換を行っています。様々なバックグラウンドを持つチームなので、自分と違う意見や思いもよらないような視点を持っていることも多々ありますが、それが質の高いサポートを生み出すチャンス。自分自身も頭をリセットして考えることを心がけています。

ご相談者様が思い描く人生を実現するために。

がんに関する不安や悩みを抱える方にどんなことを伝えたいですか?

がんと診断されると、患者様やご家族様は先が見えない不安の中で、多くの意思決定を迫られる環境に身を置くことになります。不安や悩みを一人で抱え込んで、毎日心も頭もがんのことでいっぱいになっている方が多いと思います。でも、がん患者様は決して一人ではありません。悩みや不安を思い切って誰かに話すことで、心や頭が少し軽くなったり、目の前の景色が少し違って見えたりすることもあると思います。私たちアフラックのよりそうがん相談サポーターもご相談者様の不安や悩みを聞き、多くのことを学ばせていただいています。患者様の思い描く人生を実現すべく、精一杯サポートさせていただきます。

  • ・アフラックのよりそうがん相談サポートは、Hatch Healthcare株式会社が提供するサービスであり、アフラックの提供する保険またはサービスではありません。

  • ・サービスの詳細は、アフラックオフィシャルホームページにてご確認ください。

安齊ゆう子さん 安齊ゆう子さん

インタビュー

インタビュー

ダイジェスト動画

ダイジェスト動画

相談サポーターのご紹介 インタビュー動画サムネイル 安齊ゆう子さん