老後生活、年金だけで足りるかな?/リスクを背負ってお金を増やすのは 怖い・・・/要介護になったらどうしよう・・・

見通しのきかない未来に、堅実で 柔軟な 安心を。

資産形成しながら将来の不安にも備えられる保険

特長1 将来に向けた資金を確実に増やせる特長1 将来に向けた資金を確実に増やせる

例えば、契約者・被保険者 男性30歳なら、
毎月1万円を60歳まで払い込み70歳で解約した場合

戻り率 132.1% *

支払総額よりも約115.6万円多く戻って来ます。

保険料払込期間満了後に解約した場合、解約払戻金はお払い込みいただいた保険料より多く受け取れます。

戻り率=解約払戻金額÷累計払込保険料×100として表示しています。
戻り率はご契約内容などによって異なります。

特長2 保障を選んで備える特長2 保障を選んで備える

加入時に決める必要はなく、
将来、自身が必要な保障にあわせ、
コースを選択することができます。

介護/死亡/医療/年金

特長3 健康状態を問いません特長3 健康状態を問いません

加入時も、将来コースを選択する際も、健康状態に関する告知は不要です。

今までに公的介護保険制度の要支援・要介護の認定を受けたことがある、または、申請中の場合はお申し込みいただけません(加入後に同様の状態に該当した場合は、介護重点保障コースへの変更はできません)。

*ご契約例

契約者・被保険者 男性30歳
累計払込保険料:3,600,000円
70歳時点の解約払戻金額:
4,756,128円

月払保険料(個別取扱)10,000円
保険期間:終身 保険料払込期間:60歳払済
基本保険金額 5,592,800円
保障移行可能年齢:60歳

Q.保険で資産形成すると何がいいの?

介護や死亡の保障を準備しながら、将来に向けた資産を確実に準備できるので安心です。保険料払込期間満了後に解約した場合は、元本割れしません

保険料払込期間中に解約した場合、解約払戻金額は
既払込保険料を下回りますのでご注意ください。

Q.なんで払った額より多く戻ってくるの?

保険料払込期間中の保障を抑えることで、保険料払込期間満了後の戻り率を高めています。

Q.選んで備えるってどういうこと?

将来、健康状態に関わらず*、介護・死亡・医療・年金の保障を選んで備えることができます。加入時に決める必要はなく、将来、自身が必要な保障にあわせ、コース変更することができます。

コース変更日の前日までに公的介護保険制度の要支援・要介護の認定を受けたことがある、または、申請中の場合は介護重点保障コースへの変更はできません。

Q.積み立てる金額と期間は自由に設定できるの?

所定の範囲内で自由に設定することができますので、お気軽にご相談ください。

基本保険金額は200万円以上に設定する必要があります。

詳細は資料を請求して「契約概要」等をご確認ください。

ライフプランにあわせて自分にあった積み立て額をプロに相談できます!

プロに相談するイメージプロに相談するイメージ

ご自身のライフプランやお子さまの教育費用などを踏まえて、保険料、保険料払込期間など幅広くご相談いただけます。30分からでも、お気軽にご相談いただけます。

オンラインでも相談できます

【無料】場所と日時を選んで相談予約する

<資産形成と保障のハイブリッド ツミタス>だけでなく、がん保険医療保険現在ご加入中の保険の見直しも相談できます!

お電話でのご相談はこちら

フリーダイヤル 0120-442-321フリーダイヤル 0120-710-571

月〜金9:00〜19:00/土曜日9:00〜18:00
(日・祝日・年末年始を除く)