- アフラックTOP |
- アフラックの夢みるこどもの学資保険:Q&A
アフラックの夢みるこどもの学資保険:Q&A
- Q1何歳から何歳まで契約できますか?
- A1
下記の範囲で契約することができます。
17歳払済 0歳 満18歳~満50歳 満16歳~満50歳 満1歳 満18歳~満49歳 満2歳 満18歳~満49歳 満3歳 満18歳~満48歳 満4歳 満18歳~満46歳 満5歳 満18歳~満44歳 満6歳 満18歳~満41歳 満16歳~満48歳 満7歳 満18歳~満37歳 満16歳~満43歳 18歳払済 0歳 満18歳~満50歳 満16歳~満50歳 満1歳 満18歳~満49歳 満2歳 満18歳~満49歳 満3歳 満18歳~満48歳 満4歳 満18歳~満47歳 満5歳 満18歳~満45歳 満6歳 満18歳~満43歳 満7歳 満18歳~満39歳 満16歳~満45歳 10歳払済 0歳~満5歳 満18歳~満50歳 満16歳~満50歳 - Q2子どもが生まれる前に契約できますか?
- A2
「出生前加入特則」を付加することによって、お子さまの出生予定日が140日以内であれば、ご契約できます。
この特則を付加するには、いくつかの条件があります。- お子さまがご誕生されましたら、すみやかに当社または募集代理店までご連絡ください。
- お子さまが複数で生まれたときは、戸籍上の先順位のお子さまを被保険者とします。ただし、ご契約の際に、被保険者となるお子さまを戸籍に記載される順位によってあらかじめ指定することもできます。
- 流産または死産などの場合、ご契約は無効となり、すでにお払い込みいただいた保険料をお返しします。
- 被保険者となるお子さまの契約日における契約年齢は0歳となり、以後1年たつごとに1歳加算されます。
そのため、学資年金支払開始年齢が18歳のご契約の学資年金支払開始日は、契約日より18年経過した後の契約応当日となります。
- Q3子どもが病気にかかったことがあるが、契約可能ですか?
- A3
被保険者(お子さま)についての告知は求めませんので、契約の条件を満たす限り可能です。
- Q4告知は必要ですか?
- A4
契約者の健康状態などについて告知が必要になります。
- Q5契約者の条件はありますか?
- A5
契約者は父・母・3親等内の親族、または被保険者(お子さま)を扶養する方に限ります。
- Q6契約者が死亡・高度障害状態などになった場合、その後の保険料は払わなくてもいいのですか?
- A6
下記の3条件のいずれかに該当した場合に、次回の払込期月以後の保険料のお払い込みが免除になります。
- 契約者が保険料払込期間中に死亡したとき
- 契約者が所定の高度障害状態に該当したとき
- 契約者が不慮の事故によって180日以内に所定の身体障害状態に該当したとき
- Q7学資年金などはどのように受け取ればいいのですか?
- A7
- 「学資一時金」
- 支払事由が生じたときから、当社所定の利率により計算した利息をつけて自動的に据え置きます。据え置いた学資一時金は、ご請求があったときに契約者にお支払いします。ただし、学資年金支払開始日が到来した場合、またはご契約が消滅した場合は、そのときにお支払いします。
- 「学資年金」
- それぞれの学資年金支払日を基準にお支払いします。学資年金支払開始日以後、第4回の学資年金支払開始日前に限り、将来の学資年金のお支払いにかえて、未払いの学資年金の現価の一時支払を請求することができます。また、学資年金支払開始日から第4回の学資年金支払日前に被保険者(お子さま)が死亡したときは、未払いの学資年金の現価を一時にお支払いします。なお、学資年金の自動据え置きの取り扱いはありません。
- 「死亡給付金」
- お受け取りになる事由が発生した場合には、当社または募集代理店へご連絡ください。
- Q8学資年金などを受け取るときに税金はかかりますか?
- A8
学資一時金は、一時所得として所得税の対象になります。
学資年金は、雑所得として所得税の対象になります。 - Q9高校卒業前に学資年金を受け取れない場合があるのですか?
- A9
第1回学資年金は、お子さまのお誕生日ではなく、お子さまが「17歳または18歳(ご契約時にお選びいただいた学資年金支払開始年齢)になられた後に迎える最初の年単位の契約応当日」以降にお受け取りいただけます。そのため、学資年金支払開始年齢「18歳」の場合、お子さまの大学のご入学などに間に合わないことがありますのでご注意ください。
①お子さまの誕生月と②契約月(契約日の属する月)の関係により学資年金の受取時期が決まりますので、下記の表を目安にご確認ください。学資年金支払開始年齢「17歳」をお選びいただいた場合は、下記よりお受け取りになる時期が1年早くなります。
は大学入学後のお受け取りとなります。
の誕生月と契約月が同じ場合は、以下のようになります。
誕生日が契約日と同日または契約日より前の場合:高校3年の誕生月(契約月)
誕生日が契約日よりあとの場合:大学1年の誕生月(契約月)
- 上記の表は受取時期の目安です。事務手続きの状況などにより、記載の月内とならない場合もあります。
- 「出生前加入特則」を付加した場合、学資年金の受取時期は契約日より18年経過した後の契約応当日になります。詳細は当社または募集代理店にお問い合わせください。
- お申し込みの際は、学資年金が必要な時期とお受け取りになる時期をご確認いただき、学資年金支払開始年齢「17歳」または「18歳」をお選びください。
- Q10配当金はありますか?
- A10
<アフラックの夢みるこどもの学資保険>には、契約者配当金はありません。
- Q11申し込みまでの流れを教えてください
- A11
この商品は、募集代理店との面談が必要です。お子さまの将来にあわせて、プランを設計・ご提案いたします。
まずは資料をご請求ください。 資料をお送りするとともに、担当代理店よりご連絡させていただきます。 「契約者は父親と母親、どちらにするべき?」「子どもが早生まれの場合、進学時に学資年金を受け取るにはいつ契約するのがいいの?」など、お客様のご相談・ご希望をうかがいながら、お子さまの将来にあわせて、プランを設計・ご提案いたします。 ご提案したプランを十分納得していただいた上で、申込書をご記入いただきます。 - Q12保険料の支払いにクレジットカードは使えますか?
- A12
保険料のお支払い方法として、ご指定いただいた民間金融機関口座および、郵便局口座からの振替によるお支払いのほか、一部商品についてはクレジットカードでのお支払いも可能です。
【ご利用可能なクレジットカード会社】
下記クレジットカード(提携カード含む)
JCB、アメリカン・エキスプレス(アメックス)、VISA、MASTER- ※ご利用いただけるクレジットカードは、保険契約者のご名義のものに限ります。
- ※この商品は、募集代理店との面談が必要です。お子さまの将来にあわせて、プランを設計・ご提案いたします。
保険のご相談窓口
- このホームページでは<アフラックの夢みるこどもの学資保険>の商品の概要を説明しております。商品の詳細については、ご検討の際に、資料をご請求いただき「契約概要」などをご確認ください。また、「ご契約のしおり・約款」についてはこちらに掲載しておりますので、あわせてご確認ください。
- 給付金・保険金などのお支払事由に関する制限事項やお引き受けできない場合については「ご契約にあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
- このホームページの保険料および保障内容などは、2017年2月20日現在のものです。
-
携帯電話からでもかけられます
- 受付時間
- 月~金 9:00~19:00 / 土曜日 9:00~18:00 / (祝日・年末年始を除く)
-
携帯電話からでもかけられます
- 受付時間
- 月~金 9:00~18:00 / 土曜日 9:00~17:00 / (祝日・年末年始を除く)
- ※証券番号をご確認のうえ、契約者ご本人様からお電話ください。
- ※休日明けは電話が込み合うことがございます。