では、「マイナンバーカード」を発行したいと思ったら、どうしたらよいのでしょうか。郵送による申請方法のほか、パソコンやスマートフォンからオンライン申請をすることもできます。オンライン申請の場合、下記の環境下での申請が推奨されています。
パソコンの場合 |
Windows 7/8.1(Internet Explorer 11)、MacOS X 10.10(Safari 7.0) |
スマートフォンの場合 |
Android 2.3/4.0(デフォルトブラウザ)、Android 4.1(Chrome 41)、iOS 8.2(Safari 8.1) |
詳しい手続き方法は、「通知カード」に同封の案内に記載されていますので確認してみるとよいでしょう。
なお、「マイナンバーカード」の交付は通常、申請後発行できた旨の交付通知書を受け取り、本人が市区町村の窓口に出向いて受け取る流れになっています。
今年の1月上旬ごろに申請したケースで見てみると、地方公共団体情報システム機構(※)が「マイナンバーカード」を発行し、3月中旬ごろ郵便局に市区町村への発送を依頼(申請書に不備があった場合を除く)。その後、全国の各市区町村に配達され、窓口での交付作業を行います。その作業が完了次第、交付通知書が申請者に郵送されます(市区町村によっては、交付窓口の混雑を緩和するために交付通知書の発送を調整する場合もあります)。そのため、1月上旬ごろに申請した方が「マイナンバーカード」を実際に手にできるのは、早くて3月下旬ごろといえそうです。
なお、市区町村窓口に出向いて「マイナンバーカード」を受け取る際には、この交付通知書のほか、「通知カード」、本人確認書類を持参する必要がありますので覚えておきましょう。

|