50th Anniversary

掛け捨ての死亡保険の特徴とメリットは?

死亡保険というと「掛け捨て」や「貯蓄」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。この「掛け捨て」とはどのような意味なのでしょうか。今回は、掛け捨ての保険の概要や特徴、メリット・デメリットをご紹介します。

掛け捨ての死亡保険とは

一般的に「掛け捨て」と呼ばれる死亡保険は、期間が決まっている「定期保険」を指します。
定期保険とは保障期間が一定で、その期間中に死亡、もしくは高度障害になった場合に死亡保険金を受け取ることができる保険です。契約開始から満期まで一定額の保険料を支払っていくのが一般的です。
保障期間が定められているという点で、保障期間が一生涯の「終身保険」とは異なる性質を持っています。

掛け捨てといわれる理由は、支払った保険料が途中で解約しても解約払戻金がないためです。保障期間が一生涯の終身保険に貯蓄性がある商品が多いため、よく比べられます。

掛け捨ての死亡保険のメリット・デメリット

掛け捨ての死亡保険のメリットとデメリットをみてみましょう。

1.メリット

掛け捨ての定期保険は、終身保険と比べて保険料が安く設定されているのが一般的です。少ない保険料で大きな保障を得ることができます。ライフステージによっては、現状の生活費だけで手一杯で、高額な保険料が負担になることがあります。その点、掛け捨て型は少ない負担で万が一に備えることができます。また、定期保険は保障期間が短く、途中解約によって損をすることがほとんどないため、終身保険と比べて保険の見直しを行いやすいというメリットもあります。

2.デメリット

一番のデメリットは、満期になっても保険金が支払われないことです。また、途中解約をしても解約払戻金はない、もしくはほとんどありません。満期になると通常は更新を行うことになりますが、同じ保障内容でも年齢が上がっているため、更新時に保険料が上がるのが一般的です。定期保険は一時的に加入し、必要な保障を得るという場合にメリットが得られますが、長期的に見た場合には、子供の独立などで大きな保障が必要なくなって途中解約をしても解約払戻金がほとんどないため、終身保険と比べてデメリットが生まれてしまうことがあります。

掛け捨ての死亡保険が合っている人は?

掛け捨ての保険が合っているのは、一時的に保険料を安く、大きな保障を得たい人です。掛け捨ての死亡保険を加入するのにふさわしいライフステージをみていきましょう。

1.子どもが独立するまで大きな保障が必要な場合

子どもが生まれて家族が増えると、親である自分に万が一のことがあった場合のことを想定して、遺していく家族の生活費はもちろん、子どもの教育費のことも準備しておきたいものです。子どもが独立するまでは、特に大きな保障が必要になります。しかし、目の前の生活費と養育費で高い保険料を負担することはむずかしいかもしれません。定期保険であれば少ない保険料で大きな保障を得ることができるため、最適といえます。
子どもが独立した後は、保障内容を減らすことで保険料を抑えることができます。

2.月々の保険料を低く抑えたい場合

独身でまだ若く、まったく保険に入らないのは不安だけど、将来に対する備えはまだあまり考えられないという人に向いています。結婚、出産などライフステージの変化によって、守るべきものが増えた場合に見直しを行うとよいでしょう。

3.将来の老後・教育資金などの備えは保険以外の資産運用でまかなえる場合

終身保険を活用して、老後や教育資金の備えとするケースがあります。しかし、そもそも保険以外の貯金や預金、株、投資信託、不動産などの資産運用で資金をまかなえるといった場合もあるでしょう。そのような場合には、一時的に必要なときだけ保障を得る掛け捨ての定期保険が向いていることがあります。

死亡保険 Lightフィットプラン
保険金額200万円から契約できる掛け捨てタイプの死亡保険です。

まとめ

掛け捨ての死亡保険とは、定期保険のことをいいます。保障される期間が決まっているのが特徴で、保険料を安く抑えることができながら、大きな保障を得られるのがメリットです。
自分のライフステージを考えて、掛け捨ての死亡保険が合っているのか考えてみましょう。

(2017年8月作成)

保険商品一覧はこちら
アフラックの商品について
詳しく知りたい
自分でじっくり検討したい

無料相談

  • 保険の基本もわかりやすく説明
  • 情報収集だけでもOK
  • 無理な勧誘はありません

ページトップ