
1947年生まれ。イタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」オーナーシェフ。2020年より日本イタリア料理協会名誉会長。2021年3月、ステージ4の悪性リンパ腫と診断され、抗がん剤治療中に味覚障害を発症。一旦寛解するも、2024年4月に悪性リンパ腫が再発。2度目のがんを経験する。現在は仕事に復帰し、2025年3月には抗がん剤の副作用の味覚障害を体験できる「味の変わるレストラン」に参画。
もっと読む
体験談

株式会社encyclo(エンサイクロ)代表取締役。2005年、株式会社ポーラに入社し、化粧品の商品企画に携わる。29歳のとき、子宮頸がんに罹患。手術・抗がん剤治療を経て寛解に至るも、その後、下肢リンパ浮腫を発症。自身の経験から、ポーラ・オルビスグループの社内ベンチャー制度を利用して「がん経験者向けビューティー事業」を提案する。経営承認を受け、2020年株式会社encycloを設立。リンパ浮腫の方に向けたビューティープロダクトやサービスを提供するブランド「MAEÉ(マエエ)」を展開している。
もっと読む
体験談

選択するか否かは別として、大病を経験した人にとっても、そうでない人にとっても、結婚、妊娠・出産は人生の大きなトピックスのひとつです。29歳で乳がんを宣告されたエッセイストの松さや香さんは、がんの途中で大きな別れを経験しました。抗がん剤、温存手術、放射線治療を経て、現在は寛解し、38歳で結婚。仕事について伺った前回に続き、松さんの結婚にまつわる体験と、ひとりの女性としての結婚・出産への思いを聞きました。
もっと読む
体験談

厚生労働省が発表した「平成29年(2017)人口動態統計(確定数)の概況[*1]」によると、2017年にがん(悪性新生物)で死亡した人は男女併せて373,334人、全死因の中で、がんによる死因は27.9%と最も高い原因となっています。
もっと読む
知識

「アフラックのよりそうがん相談サポート」。実際に寄せられたお悩みや、ご利用者様へのインタビュー、よりそうがん相談サポーターのご紹介をしています。
がんに関する不安やお悩み