がんと家族
徹さん:1987年生まれ。大阪府出身。 25歳のときに胎児性がんと診断。AYA[*1]世代のがん経験者としてさまざまな活動・発信を行っています。NPO法人がんノート代表理事、国立がん研究センター企画戦略局広報。東京2020オリンピックの聖火ランナーに起用され、がんになっても諦めずに前向きに生きる姿を発信しました。
もっと読む
体験談
がんと共に生きる
1976年生まれ。兵庫県出身。関西医科大学卒業後、同大学附属病院、六甲病院緩和ケア内科勤務を経て、神戸市灘区の在宅ホスピス「関本クリニック」院長。緩和ケア医として1000人以上のがん患者の身体と心の痛みを支えてきました。2019年ステージⅣの肺がんが見つかり、「残りの人生は2年」と告知を受けました。治療に取り組みながら医師としての仕事を継続中。家庭では一男一女の父。趣味はトロンボーンやギターの楽器演奏、サッカー観戦、フットサルなど。
もっと読む
体験談
がんと共に生きる
1962年生まれ。愛知県出身。1982年学生時代に女性デュオ「あみん」としてデビュー。「待つわ」で同年唯一のミリオンセラーを達成。1985年のソロデビュー後、「夢をあきらめないで」に代表される数々の楽曲を発表し、幅広い世代からの支持を獲得。2019年急性骨髄性白血病が判明。臍帯血移植を経て移植後完全寛解。どんなときにも変わらず支え続けてくれる全ての方々への感謝の気持ちを込めた「女神の微笑み」を発表。2021年テレビの音楽番組の生放送で2年2か月ぶりのステージ復帰。
もっと読む
体験談
がんとお金
2019年に「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」を発症、4か月半の入院後ステージⅣから完全寛解を果たしたフリーアナウンサーの笠井信輔さん。「がんになる前にがん保険を選ぶのは難しい…」。ご自身ががんに罹患してわかったというがん保険の大切さなどのお話を交えながら、アフラックの社員にインタビューしました。
もっと読む
商品・サービス
がんと家族
1982年生まれ。埼玉県出身。2005年に相方の金田哲さんとお笑いコンビ「はんにゃ」を結成し、お笑い以外にも幅広く活動。結婚直前の2014年、32歳のときに腎臓がんが発覚。術後、仕事復帰。がんを経験したことで、健康について強く意識するようになり、「だしソムリエ」1級の資格を持っていたことから「かわだしダイエット」を独自に考案。料理レシピ本の出版やYouTubeなどで情報発信を行っています。お笑いライブやバラエティー番組、舞台出演などの活動を行う一方、がんの経験から当時のエピソードや健康診断の重要性などを、全国各地での講演会で伝えています。
もっと読む
体験談
がんとお金
1963年生まれ。東京都出身。早稲田大学商学部卒業後、1987年フジテレビに入社し、情報番組のアナウンサーとして長年活躍。趣味はスキー、映画鑑賞、鉄道にも詳しい。2019年10月、フリーアナウンサーに転身。その2か月後にがんが発覚。「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」であることを公表しました。家族はテレビ局勤務の妻と3人の息子。4か月半入院して抗がん剤治療となりましたが、家族ワンチームでがんと向きあいました。がんをきっかけにブログをはじめ、入院生活をSNSで発信。強い意志を持ち、前向きに治療する姿に、たくさんの応援メッセージが寄せられました。
もっと読む
体験談
がんと家族
1981年生まれ。高知県出身。19歳から役者として県外で活動し、24歳で帰郷。愛する故郷の廃校になった母校を宿泊施設にするため、オープンの準備を地域の方々と一緒にしていた最中に脳腫瘍が判明。手術後に結婚、家庭を築き、第3子が生まれた2週間後に脳腫瘍が再発。手術、抗がん剤、放射線治療を受け、仕事復帰。地域活性化を目指して、さまざまなイベントを企画。2015年には宿泊施設・地域交流センター「ほっと平山」施設長に就任。
もっと読む
体験談
がんとお金
ある日突然「がん」の告知を受けたとき、あなたは何を思うでしょうか。治療のこと、家族のこと、お金のこと、さまざまな心配事が一挙に押し寄せてくるかもしれません。とくに「仕事」に対する不安は、収入や生活全般に深く関わるだけに、大きな比重を持つことになると思われます。
もっと読む
知識
がんとお金
がんは他の病気と比べて治療が長期化することがあります。そうなると身体の負担もさることながら経済的な負担も心配になりますよね。いざというときのために経済的な備えをしておくことが大切ではないでしょうか。
もっと読む
知識
がんと共に生きる
1982年生まれ。宮城県出身。サントリーホールディングス株式会社所属。幼いころから身体を動かすことが大好きで、早稲田大学に進学後はチアリーディングに熱中。大学2年のときに右足首に痛みを感じ、骨肉腫が発覚しました。右足膝下切断後は、義足のアスリートとして走り幅跳びで3度パラリンピックに出場。出産後はトライアスロンに転向し、ITU(国際トライアスロン連合)パラトライアスロン世界選手権 ロッテルダム2017 優勝、ITUパラトライアスロン世界選手権 ゴールドコースト2018で3位の成績をおさめました。
もっと読む
体験談
がんと共に生きる
松さや香さん 1977年東京都生まれ。エッセイスト・PR。左胸に合計6センチ大の2つの腫瘍が見つかり、若年性乳がんを宣告されたのは29歳のとき。松さんは仕事を続けながら、がんを治療することを選択。しかし、がん患者が本当に必要とする情報の少なさ、一般の人が抱くがんのイメージと現実との乖離に驚き、自らの体験をブログを通して公表しはじめます。
もっと読む
体験談
がんと共に生きる
選択するか否かは別として、大病を経験した人にとっても、そうでない人にとっても、結婚、妊娠・出産は人生の大きなトピックスのひとつです。29歳で乳がんを宣告されたエッセイストの松さや香さんは、がんの途中で大きな別れを経験しました。抗がん剤、温存手術、放射線治療を経て、現在は寛解し、38歳で結婚。仕事について伺った前回に続き、松さんの結婚にまつわる体験と、ひとりの女性としての結婚・出産への思いを聞きました。
もっと読む
体験談
がんと共に生きる
「がん」と診断されてからの“5年生存率”は62%。現代ではがんは必ずしも不治の病ではなくなったものの、未だに多くの人の命を奪う病気です。 「がん患者にとって長く重い5年を、明るい希望のあるものにしたい」そのような思いから立ち上げられたのが「5years」という国内最大級のがん患者支援組織(登録者数6300名超、2018年9月時点)です。
もっと読む
体験談
がんの知識
最近、「先進医療」という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?言葉そのものは知っていても、先進医療と一般的な保険医療との違いや、治療にかかる費用についてなど、わかりにくいことも多い。そこで、具体的な治療の流れをはじめ、がん治療における先進医療のメリットなど、気になる「先進医療」事情についてご紹介します。
もっと読む
知識
がんとお金
~その人は、がんをチカラに変える人~1987年生まれ。大阪府出身。大学生のころは世界一周したり、自称「残念な意識高い系(笑)」でした。七夕の日は浴衣で出勤するような自由な雰囲気のIT関連企業に就職し、ハードながらも充実した社会人生活を送っていましたが、社会人2年目にしてがんを経験。手術、抗がん剤治療を受けたあと、精巣がんが再発しました。仕事復帰後は思うように働けず、保険にも入っていなかったため、お金を借りることになりました。当時、情報がなくて困った経験から、今はがん患者のために生配信で情報をシェアする「がんノート」という活動をしています。
もっと読む
体験談
がんと共に生きる
1981年生まれ。東京都出身。幼いころからマザーテレサに憧れ、21歳で看護師の資格を取得。直後、左の大腿骨に違和感を感じ、骨肉腫と診断され、肺にも転移が見つかりました。一度は看護師の夢も諦めかけましたが、「たとえ1日でもいいから看護師をやりたい」という強い想いをもち、手術と抗がん剤治療をくりかえしてがんを克服。今はがん専門の病院で、自分の主治医である先生のもと、手術室の看護師として働く関口陽子さんにお話を伺いました。
もっと読む
体験談
女性とがん
1978年生まれ。東京都出身。一流のミュージシャン達から厚い信頼を受けるプロドラマー小林香織さんは、「U_WAVE」をはじめ数々のバンドやセッションで活躍中。彼女は33歳の時に、子宮頚がんと診断されました。6時間50分に及ぶ手術を受け、子宮を全摘出。その後、抗がん剤の治療も受け、コンスタントに仕事が入るようになるまで1年かかりました。復帰後は演奏できる喜びをより強くなった、試練によって人は強くなれる、という小林さんにお話を伺いました。
もっと読む
体験談
がんとお金
「がんだと診断された……。仕事、どうしよう……」働き盛りの人ががんを宣告されたとき、気が動転してどうすればよいのか判断がつかなくなることも多いでしょう。国立がん研究センターの調査によると、がん患者の約3割が生産年齢(15~64歳)だといいます。「通院治療」という方法の認知度は高まってきていますが、それでも、3人に1人が離職する状況です。実際、働きながらがん治療に臨むための心構えとノウハウを、一般社団法人CSRプロジェクト代表理事 桜井なおみさんにお聞きしました。
もっと読む
体験談
がんとお金
がんになったときのことを考えると、経済的な不安が大きいと答える人が4割を超えるそうです[*2]。がん治療は体への負担もあり、その影響で仕事を休まざるを得ず収入が減るケースも少なくありません。また、治療費とあいまって経済的な負担が大きくなることがあります。
もっと読む
知識
小児がん
友寄蓮さん。1995年東京都生まれ。高校2年生の時に小児白血病に侵され、約1年4カ月にわたって壮絶な抗がん剤治療を経験。治療が終了した2013年に芸能界デビューして以来、自閉症や白血病等がテーマのシリアスな舞台作品に次々と出演し、独自の存在感を発揮しています。
もっと読む
体験談
がんとお金
たくさんの商品やサービスを一度に比べられる比較サイト[*1]はとても便利ですが、がん保険を選ぶときに並べられた数字や言葉だけで選ぶのは難しいものです。そこで、この記事ではファイナンシャル・プランナー(以下、FP)にがん保険を検討するときに本当に大切にすべきポイントを教えていただきます。
もっと読む
知識
がんとお金
「腫瘍内科医」って知っていますか。僕は、基本的に手術はしないんです。がんになった患者さんが少しでも長く、快適に生きられるよう、抗がん剤による治療をする医者です。
もっと読む
体験談
がんとお金
がんになってもわたし何で仕事を続けたいんだろう? もちろん、一番は乳がんの通院にお金がかかるから。でもそれ以上に、病気になっても自分がちゃんとここにいますって言いたいからかもしれない。
もっと読む
体験談
女性とがん
Q1:乳がんってどんな病気なの?
A:乳がんは女性の30~64歳でがんの死亡原因第1位[*1]です。
もっと読む
知識