アフラックのコアバリューに基づくCSV経営

新たな共有価値の創造に向けて

がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい ─
その想いから始まったアフラックは、コアバリュー(基本的価値観)に基づくCSV経営を実践し、社会と共有できる価値を創造することで持続的な成長を実現してまいりました。
当社は、創業50周年にあたる2024年に向けた経営ビジョン「Aflac VISION2024」において、「『生きる』を創るリーディングカンパニー」を掲げ、その実現のためにさまざまな変革に挑戦してきました。
そして、次の10年、さらにその先を見据え、コアバリューに基づくCSV経営のさらなる進化に向けて、「Aflac VISION2024」に続く新たな長期経営ビジョンとして「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」を策定しました。
これからも、すべてのステークホルダーから信頼される会社であり続けるとともに、“「生きる」を創る”ことで、新たな共有価値の創造に取り組んでまいります。

新たな共有価値の創造に向けて

代表取締役会長 チャールズ・レイク 代表取締役社長 古出眞敏

アフラックの
コアバリューに基づくCSV経営

当社は、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いのもと、1974年に日本で初めてがん保険を提供する保険会社として創業しました。
以来、その想いや「The Aflac Way」「企業理念」「ブランドプロミス」に表されるコアバリュー(基本的価値観)、すなわちパーパス(存在意義)に基づき、社会と共有できる価値(Shared Value)を創造(Create)していく企業経営(=CSV経営)を実践しています。
そして、時代とともに大きく変化する経営環境のなか、社会的課題の解決に向けて新たな価値を創造することで、ステークホルダーであるお客様、社員、ビジネスパートナー、株主、社会の期待に応える努力を続けています。
当社は、これからもすべてのステークホルダーと築き上げてきた有形無形の資産を確実に受け継ぎ、パーパス(存在意義)の追求と経済的価値の創出に取り組んでいきます。そして、「生きる」を創るリーディングカンパニーとして社会と共有できる新たな価値を創造していきます。

アフラックのコアバリュー CSV経営 経済的価値の創出 時代とともに変化する社会的課題 独自の資源や専門性を活かして、当社が向き合うべき社会的課題を解決し、パーパス(存在意義)を追求 「生きる」を創るリーディングカンパニーとして社会と共有できる新たな価値を創造する お客様 安心の提供 社員 多様性の尊重 働きがいのある職場の提供 ビジネスパートナー 相利共生 株主 持続的な成長 中長期的な企業価値の向上 社会 社会に貢献する活動の推進 共有価値の創造による持続的成長と中長期的な企業価値の向上

アフラックの価値創造ストーリー

~ コアバリュー(基本的価値観)に基づくCSV経営を軸とした持続的成長を実現するビジネスモデル ~

当社は、創業50周年にあたる2024年に向けた経営ビジョン「Aflac VISION2024」において、「『生きる』を創るリーディングカンパニー」を掲げ、その実現のためにさまざまな変革に挑戦してきました。
そして、次の10年、さらにその先を見据え、コアバリューに基づくCSV経営のさらなる進化に向けて、「Aflac VISION2024」に続く新たな長期経営ビジョンとして「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」を策定しました。
「生きるための保険」を中心としたコアビジネスの伸展とヘルスケアを含むビジネス領域の拡大とともに、エコシステムの構築に戦略的に取り組みながら“「生きる」を創る”ことで新たな共有価値を創造していきます。

アフラックの価値創造ストーリー 「生きるための保険」を中心としたコアビジネスの伸展とヘルスケアを含むビジネス領域の拡大とともに、エコシステムの構築に戦略的に取り組みながら“「生きる」を創る”ことで新たな共有価値を創造していきます。 重要課題の特定 人生100年時代の新たな課題 少子高齢化 健康寿命の延伸 介護の備え 社会保障費増加 雇用環境の変化 働き方の見直し がんに関わる新たな課題 がんとの共生 医療/ケア環境の構築 がん医療のリテラシーの向上 保障ニーズの変化 治療と就労の両立 小児がんやAYA世代 思春期・若年成人(一般的に15歳から39歳)を指し、AYAはAdolescent and Young Adultの略称。特にがん医療において用いられる言葉 グローバルな環境変化への対応に関する課題 地政学リスクの高まり デジタルイノベーションによる社会の変化 ダイバーシティへの関心の高まり 気候変動 人権問題 価値創出の源泉 人的資本 主体的に行動する多様な価値観を持った人財 知的資本 がん保険のパイオニアとしての知見 DX人財育成プログラムの全社展開 社会・関係資本 長期にわたるご契約をお預かりするお客様基盤 全国に広がるアソシエイツと業務提携先など多様な販売チャネル エコシステム構築に向けた連携・協業パートナー 財務資本 成長投資を可能とする高いキャッシュフロー創出力 INPUT Business Model 持続的成長を可能にするビジネスモデル Aflac VISION2024 「生きる」を創るリーディングカンパニーへ 誰もが安心で健やかに自分らしく生きる社会の実現 中期経営戦略 2022~2024年 新たな長期経営ビジョン “「生きる」を創る”ことで新たな共有価値を創造する 次期中期経営戦略 2025~2027年 コアビジネスの健全な成長 経営基盤の強化と安定 保険の枠を超えた価値創造への挑戦 OUTPUT 成果 人的資本 ライン長ポストに占める女性割合 27.0% 人財エンゲージメントの向上 人財に関する外部評価 知的資本 がん保険の累計給付実績 9兆円超 がん保険・医療保険 保有契約件数 No.1 DXに関する外部評価 社会・関係資本 ご契約者数 1,411万人 全商品の保険金・給付金等の支払実績 5,951億円 新契約件数 77万件 地方自治体との連携数 114自治体 財務資本 保険料等収入 1兆2,950億円 基礎利益 4,534億円 総資産 13兆926億円 ソルベンシー・マージン比率 1,135.6% 格付け Moody's(保険財務格付け) Aa3 S&P(保険財務力格付け) A+ 自然資本 CO₂排出量 ゼロ 当社の国内保有物件(アフラックスクエア)におけるCO₂排出量 お客様 「『生きる』を創る。」の 実践による安心の提供 迅速かつ確実な保険金・ 給付金等のお支払い 感動的な体験価値の提供 社員 多様な人財・多様な働き方の尊重と働きがいのある職場の提供 自律的な行動と主体的なキャリア形成 ビジネスパートナー 相利共生 イノベーションの創出に向けた協働 株主 持続的な成長 中長期的な企業価値の向上 社会 共有価値の創造による社会的課題の解決 地域社会の発展への貢献 コアバリュー 創業の想い The Aflac Way 企業理念 ブランドプロミス 「『生きる』を創る。」 パーパス(存在意義)の追求と経済的価値の創出 好循環サイクルによるCSV経営の深化

アフラックの軌跡
-新たな共有価値を創造し続けた挑戦の歴史-

お客様に寄り添い、一人ひとりの「生きる」を創るために、これまでも、そしてこれからも皆様と共に歩んでいきます。

アフラックの軌跡 アフラックダック

アフラック 統合報告書

当社は、過去~現在~未来へつながる価値創造ストーリーを軸とした「統合報告書」を発行しています。
この統合報告書をステークホルダーの皆様との重要なコミュニケーションのツールとして活用し、皆様と対話を重ねながら、今後の持続的な成長につなげてまいります。

2024 アフラック 統合報告書 2023年4月1日~2024年3月31日 ダック 2024 アフラック 統合報告書 2023年4月1日~2024年3月31日 ダック