キャンサーエコシステムの構築に向けた取り組み
当社は、がん保険を通して治療等に関わる経済的負担を軽減することで多くのお客様に安心をお届けするとともに、「がん保険のパイオニア」として、最も長くがんと向き合い、最も多くのがんと闘う方々を応援してきました。
そしていま、当社は「生きる」を創るリーディングカンパニーを目指して、その長年にわたる豊富な知見を活かして「キャンサーエコシステム」の構築に取り組んでいます。
社会的課題を解決するためには、企業・各種団体・行政機関などの社会におけるさまざまなステークホルダーが連携・協働し、徹底した当事者目線で課題を解決することを目指す「コレクティブ・インパクト」という考え方が重要です。
当社が掲げる「キャンサーエコシステム」とは、この「コレクティブ・インパクト」という考え方をもとに、がん患者*を取り巻く、身体的・医学的な問題、精神的・心理的な問題、さらには就労や経済面を含めた社会的課題を包括的かつ総合的に解決するために、患者とそのご家族を中心として、医療者、職場・学校、行政、民間団体、企業などさまざまなステークホルダーが連携・協業するためのプラットフォームを構築していこうという取り組みです。
当社が事務局を務めた「『がん患者本位のエンゲージメント』を考える会」の報告書における3つのビジョンと10のアクションを共通のアジェンダとして、社会におけるさまざまなステークホルダーと連携・協業しながら、がんに関する社会的課題を解決していきたいと考えています。
「キャンサーエコシステム」の構築は、社会と共有できる価値を創出するCSV経営の実践そのものであり、社会的課題の解決に取り組むと同時に、持続的に成長していく企業であることを目指していきます。
- *がんと診断された時から、がんの治療前、治療中、治療後のいかんにかかわらず、がんを経験された人々すべてを「がん患者」と定義しています。
社会的課題を解決するための「エコシステム」の構築
「エコシステム」とは、企業・各種団体・行政機関などが共通の目的に向かって価値を創造するために相互の強みや技術を活かして連携・協働する仕組みを意味しています。
社会的課題の細分化・複雑化・多様化が進む中、企業単独の取り組みだけをもってそれを解決していくことは困難です。社会的課題の包括的・総合的な解決に向けては、個別の努力の限界を超えて、企業を含めた多数のプレーヤー間の協働を通じて、これまでになかった発想やアイデア、組み合わせによって変革を起こし、新しい社会状況を生み出す「コレクティブ・インパクト」というアプローチが有効だと考えています。
当社は、社会におけるさまざまなステークホルダーとともに社会的課題を解決する「エコシステム」の構築を経営戦略上の重要な取り組みとして推進し、CSV経営を実践していきます。
キャンサーエコシステムの概念図
通常生活から、がんの診断が下され、告知、治療、治療後の生活とつながっていくサバイバージャーニー(がん患者がたどる人生の道のり)において、患者とそのご家族を中心として、医療者、職場・学校、行政、民間団体、企業などさまざまなステークホルダーが連携・協業する「キャンサーエコシステム」を構築することで、がんに関する社会的課題を包括的に解決していくことを目指しています。

書籍「『がん患者本位のエンゲージメント』を目指して」の発行について
「『がん患者本位のエンゲージメント』を考える会」(以下、本研究会)の議論をまとめた書籍「『がん患者本位のエンゲージメント』を目指して~がん患者が社会で自分らしく生きるための3つのビジョン~」が2021年1月に株式会社日経BPから発行されました。
本書は、本研究会ががん患者とそのご家族が抱えるさまざまな悩みや問題(ペインポイント)について、2018年5月の発足から約2年にわたり議論してきた内容を提言としてまとめた報告書です。
本研究会は、東京大学名誉教授・がん研究会有明病院名誉院長の武藤徹一郎氏を座長として、がん患者団体の代表者、がん診療に携わる医師・看護師、社会学者など、がんと関わりのあるさまざまな立場の有識者がメンバーとして参画されました。なお、当社は「『がん患者本位のエンゲージメント』の考え方に基づき、がん患者を取り巻く社会的課題を解決していきたい」という武藤座長の想いに共感し、本研究会の事務局を務めました。
本書は、がん患者を取り巻く社会的課題を解決するにあたって、「がん患者本位のエンゲージメント」すなわち「がん患者が主体的に自分らしい人生を生きることができるよう、各ステークホルダーがそれぞれの立場から支援(サポート)を提供し、がん患者はその支援(サポート)を受けながら、双方向に関わり合いつながりを強めていくこと」の確立・普及が重要であるとの認識に立っています。
そのうえで、がん患者が社会で自分らしく生きるための3つのビジョン「社会全体でがん患者を生涯にわたって支える」「一人ひとりが安心して納得できる医療/ケアを受けられる」「がん患者が主役となって自分らしく生きるための素養とスキルを身に付ける」と、それぞれのビジョンを実現するために必要な10の具体的なアクションを提示しています。
当社は、本書で提言されている3つのビジョンと10のアクションの実現・実行に向けて、新型コロナウイルス感染症問題によってさらに複雑化・深刻化しているがん患者を取り巻く社会的課題を包括的かつ総合的に解決するために「キャンサーエコシステム」の構築に取り組んでいきます。

