生命保険は、万が一の事態が発生した場合に備えるために重要な役割を果たします。
ここでは、生命保険に加入すべきか迷っている人に向けて、生命保険の必要性を説明します。
生命保険の選び方や、生命保険が不要といわれる場合がある理由についても説明します。
生命保険とは、たくさんの人が保険料を出し合い、万が一の事態が発生したときに保険金・給付金を受け取れる「相互扶助」の考えに基づいた仕組みのことです。さまざまな保険会社が複数の種類の保険商品を提供しており、想定されるさまざまなリスクに備えられるようになっています。家族構成やライフスタイルを考慮したうえで生命保険に加入すると、万が一の事態が起きても安心です。
生命保険にはさまざまな種類があります。ここでは、基本的な生命保険の種類を一部ご紹介します。
死亡に備える保険は、被保険者が死亡した場合に受取人へ保険金が支払われます。被保険者の家族を受取人とすれば、被保険者が死亡しても家計を支えるために役立てられます。
死亡に備える保険は、定期保険、終身保険などの種類があります。定期保険は、一定の保険期間が定められており、保険期間中のみ保障を受けられます。終身保険は、保障が一生涯続く保険です。
病気やケガに備える保険に加入していれば、病気やケガになった場合にかかる費用をまかなうことができます。医療保険、がん保険などの種類があるため、必要に応じて検討しましょう。
医療保険は、入院や手術が必要になった場合に給付金が支払われるものが多いです。最近では、治療のための通院に対して給付金が支払われる保険もあります。
がん保険は、がんに罹患した場合の一時金やがん治療のために入院や手術を行った場合に給付金が支払われるものがあります。
公的な介護保険制度もありますが、その他にも民間の保険会社が提供している介護保険があります。介護が必要な状態になると公的な介護保険制度だけではカバーしきれない部分も出てくる可能性があるため、民間の保険会社が提供している介護保険に加入しておくと安心です。要介護状態になると、一時金や年金を受け取れる仕組みになっているものが一般的です。
また、介護状態になった際に、以後の保険料の支払いは免除され、保障は継続するものもあります。
生命保険としては、ほかにも学資保険や養老保険などが存在します。
学資保険とは、子どもの進学に必要な学費に備えるための保険です。また、養老保険は貯蓄性のある死亡保険であり、満期を迎えれば満期保険金、被保険者が死亡すれば死亡保険金が支払われます。
ここでは、生命保険の必要性と具体的にどのような人が加入すべきか説明します。
日々の生活を送る上で、さまざまなリスクがあります。どのような人でも、事故で死亡したり病気やケガをしたりするリスクはゼロではありません。また、介護が必要になるケースもあります。
さまざまなリスクに備えるためには、十分な貯蓄が必要です。ただし、そういったことはいつ発生するかわからないため、そのときまでに十分な貯蓄ができるとは限りません。生命保険に加入していれば、急にリスクが生じても必要な資金を確保できます。
万が一のリスクが発生すると資金が不足しそうな人は、生命保険に加入して早い時期から備えておきたいところです。たとえば、家計を支えている働き手が死亡すると収入がなくなって生活できなくなる可能性がある場合、生命保険に加入して備えておく方法もあります。
また、家計を担っている人が病気やケガになれば治療費がかかるだけでなく、一定期間働けなくなる恐れがあります。その場合も、生命保険に加入していると安心です。
また、老後や介護が必要になったときのために計画的に備えたい人にも、生命保険への加入がおすすめです。
生命保険は不要だという人もいます。それはなぜなのでしょうか。ここでは、その理由と注意点について説明します。
生命保険(死亡保険)が必要な人としては、扶養家族がおり、自分が死亡すれば家族が生活できなくなる人があげられます。また、将来的にお金がかかりそうなタイミングで資金が不足しそうな人も、保険に加入して備えておくと安心です。
これらの条件に当てはまらないなら、生命保険のうち死亡保険は必要性が低いと考えることもできます。
ただし、病気やケガのリスクは誰にでもあるため、医療保険やがん保険は家族構成に関わらず必要性があると考えられます。
働き盛りの若年層の場合、結婚しておらず数百万円以上の貯蓄があれば、生命保険に加入しなくてもリスクに備えられる可能性があります。扶養家族がいる場合でも、十分な資産があれば同様と考えることができます。
また、扶養家族がいなくて生涯結婚するつもりがない人も、死亡保険は必要性が低いと考えられます。
ただし、自分自身が病気やケガになるリスクはあるため、医療保険やがん保険などに加入しておいたほうが安心です。
なかには生命保険が不要と考えられる人もいますが、実際に生命保険が不要な方の特徴にあてはまる人はどのくらいいるでしょうか?特に家族がいるなら死亡保険に入っていないケースで、働き手が若いうちに亡くなった場合は家族が困窮する恐れがあります。
また、病気やケガについても、公的制度だけでカバーしきれないケースもあります。たとえば、入院する際に個室を選択すると、差額ベッド代を自己負担しなければなりません。差額ベッド代は1日あたり数千円~数万円程度かかることもあるため、入院が長引くほど大きな負担になります。個室を希望していなくても、他に空きがない場合は個室に入らなくてはならないこともあります。
医療保険やがん保険などは、扶養家族がいるかどうかに関わらず加入しておいたほうが安心です。
生命保険は自分たちの状況にあわせて選ぶことが大切です。ここでは、生命保険の選び方についてご紹介します。
ライフイベントとは、人生のなかで起きる大きな出来事のことを指します。たとえば、結婚、出産、車の買い替え、住宅購入などが該当します。ライフイベントが発生すると、まとまったお金がかかる可能性が高いです。将来考えられる家族のライフイベントを書き出し、いつどのような出来事が起きるか確認してみましょう。時系列でまとめるとわかりやすくなります。
ライフイベントを考慮し、必要なときに必要な資金を確保するための保険を選ぶと安心です。
生命保険はリスクに備えるためのものであるため、自分たちにはどのようなリスクがあるかイメージしてみましょう。たとえば、家族の誰かが亡くなると生活に困る可能性もあります。また、病気やケガになったときの医療費を預貯金だけでまかなえるかどうかも考えなければなりません。
子どもが進学したり、定年退職して老後を迎えたりしたときに備えるためには、まとまった資金が必要です。貯蓄だけでは足りない場合は、それぞれ保険に加入して備えておく必要があります。
リスクに対してどの程度の備えが必要であるかについても考えてみましょう。人によっては貯蓄や公的制度を活用すれば、資金をまかなえる可能性もあります。資金が不足しそうな場合も、それぞれを活用したうえで実際にいくら不足するのか明確にすることが大切です。たとえば、公的制度の遺族年金を受け取れる場合、働き手が亡くなっても家計を維持できるケースもあります。
人によって貯蓄や利用できる制度が異なるため、現状を考慮したうえで必要な保障について考えてみましょう。
すでにご紹介したとおり、生命保険にはさまざまな種類があります。保険会社も複数あり、それぞれ多種多様な保険商品を提供しています。商品によって保障内容や条件は異なるため、自身の状況にあわせて最適なものを選ぶことが大切です。
主契約の内容だけでなく、追加できる特約の内容も細かくチェックしておきましょう。また、保険料を払い続ける必要があるため、無理なく支払うことができる保険に加入する必要があります。保険料の払込方法には、短期払いや終身払いなどの方法があるため、状況に応じて選択してください。
生命保険にはさまざまな種類があり、さまざまなリスクに備えるために役立ちます。状況によっては、死亡保険の必要性が低い人もいますが、病気やケガのリスクは誰にでもあるため、医療保険やがん保険には加入しておいたほうが安心と考えられます。
(2022年4月作成)
無料相談
オンラインで相談
パソコンでもスマートフォンでも可能
お店で相談