50th Anniversary

貯蓄型の生命保険とは

生命保険の加入を検討している場合、貯蓄型やかけ捨て型という言葉を耳にすることがあると思います。なんとなくはわかっているつもりでも、それぞれどんな違いがあるのか知っておきたいものです。
今回は貯蓄型の生命保険の種類と保障内容、加入する目的や必要なケース、かけ捨て型との違いについてご紹介します。

貯蓄型の生命保険とは

貯蓄型と呼ばれる生命保険は毎月の保険料が積み立てられていきます。死亡保険の場合、万が一のことがあった場合に死亡保険金を受け取ることができる点は他の死亡保障の生命保険と変わりませんが、一般的に解約時や満期時にそれぞれ解約払戻金、満期保険金としてお金が戻ってくるものがあります。

貯蓄型保険の種類と保障内容

具体的に貯蓄型保険の種類と保障内容をみていきましょう。

1.死亡保険(終身保険)

自分が死亡したときに死亡保険金を受け取ることができる保険です。一生涯保障が続くため、終身保険とも呼ばれます。満期という概念がないため、満期保険金はありません。ただし、やむを得ない事情や資金の必要性がある場合、途中で解約することが可能です。その場合、払い込みの期間等にもよりますが解約時に支払った保険料の大半が解約払戻金として戻ってくるのが貯蓄型の死亡保険の特徴です。

一般的に終身保険はかけ捨てと呼ばれる定期保険より保険料が高めです。定期保険は一時的に大きな保障を得るために保険料を払い込むものであるため、保険料が安くなっていることが多いからです。

2.介護保険

ある所定の介護状態になったときに保険金として介護一時金を受け取ることができる保険です。毎年、年金のように介護年金を受け取ることができるタイプもあります。
介護保険で貯蓄性のあるものは、将来、介護状態にならなかった場合、解約をして解約払戻金を受け取るという方法があります。

3.学資保険

将来の子どもの学費に備える保険です。契約時に支払開始年齢を設定し、子どもの大学入学前に受け取ることができるものが一般的です。親(契約者)に万が一のことがあった場合は、以後の保険料の払い込みが免除となり、満期時に満期保険金を受け取ることができるものもあります。
もともと学費のためという目的があるため、保険そのものが貯蓄のようなものですが、契約者に万が一のことが起きたときでも保障が継続されるという点がメリットです。

貯蓄型の保険の種類をご紹介しました。注意したいのは、貯蓄型といっても契約内容や経過年数によっては解約したときに受け取ることのできる解約払戻金・満期保険金が、累計の払込保険料を下回る可能性があることです。
また、保険の中には「低解約払戻金期間」が設けられているものもあります。これは、保険料払込期間中の解約払戻金が通常より低くなり、保険料を払い込んだ後に戻り率が良くなるタイプです。
これらをふまえて自分に合った保険の加入を検討してみましょう。

未来の自分が決める保険 WAYS
将来のニーズに合わせて「死亡保障」を「年金」「介護年金」「医療保障」に変更できる死亡保険です。
スーパー介護年金プランVタイプ
将来のニーズにあわせて、65歳*時に保障を選べる介護保険です。
*60歳、70歳、75歳も選択できます。
アフラックの夢みるこどもの学資保険
お子さまの進学時期に合わせて教育資金を準備できる学資保険です。

貯蓄型に加入する目的と加入が必要なケース

貯蓄型の生命保険に加入する主な目的と、必要なケースをみていきましょう。

1.死亡時と資金の備えを兼ねるケース

自分に万が一のことがあったときと、将来、状況が変わり資金が必要になったときの2つの目的を兼ね備えるケースです。

2.子どもの教育資金に備えるケース

子どもの教育資金に備え、積み立てていくことで大学進学などの大きな費用に備えるケースです。子どもが生まれたタイミングで貯蓄型の終身保険に加入し、必要なときに解約して解約払戻金を受け取り、教育資金に充てる方法があります。

3.自分の老後資金に備えるケース

自分の老後の生活のために備えるケースです。介護保険に加入をすることや、貯蓄型の終身保険に加入し、老後資金が必要なタイミングで解約する方法があります。

かけ捨て型との違い

貯蓄型とかけ捨て型を比べてみると、その違いとして大きいのは月々の保険料です。貯蓄型は通常の保障に加えて積み立てていくという性質があるため、かけ捨て型よりも払込保険料が高いのが一般的です。
払込期間はかけ捨て型が10年、20年など年数や年齢で決まっていますが、貯蓄型は一生涯保険料を支払うもしくは、長い期間保険料を支払っていきます。
貯蓄型はかけ捨て型と違って、解約払戻金や満期保険金を受け取ることができる点も大きな違いです。

まとめ

貯蓄型の生命保険は、かけ捨て型と異なり保険料が高くなりますが、解約時に解約払戻金、満期時に満期保険金を受け取ることができます。そのため、保障とともに将来の資金の備えとして考えることもできます。
貯金が苦手な人でもこの方法であれば貯めることができますし、万が一のことが起きたときの保障も受けられるので検討してみてはいかがでしょうか。

(2017年9月作成)

アフラックの商品について
詳しく知りたい
自分でじっくり検討したい

無料相談

  • 保険の基本もわかりやすく説明
  • 情報収集だけでもOK
  • 無理な勧誘はありません

ページトップ