50th Anniversary

電話でのお問い合わせ前に
こちらもご確認ください。

ご契約者の方

  • 証券番号をご確認のうえ、契約者ご本人様からお電話ください。

給付金・保険金のご請求
(ご入院等があった場合)に関する問い合わせ

<オペレーターによる受付>

<24時間自動音声応答サービス 給付金のご請求手続き>

年中無休(24時間受付)
  • 海外からのご連絡は、こちらの回線をご利用ください。
  • 証券番号をご確認のうえ、契約者ご本人様からお電話ください。

お近くのお店で
ご相談をご希望の方

電話以外のお問い合わせ

正しく理解していますか?
がんとお金のリスク

がんのリスクは決して他人事ではありません。いまは元気だからと保険を解約してしまったら、いざというときに後悔するかもしれません。万が一に備え、現在ご加入いただいている保険は大切にご継続することをおすすめします。

知っておきたいがんの知識

がんのリスクは決して他人事ではありません。がんになると、さまざまな費用がかかります。治療費はもちろん、入院準備費や交通費など、平時にはない出費が家計に大きなダメージを与える場合があります。

がんの罹患リスク

2人に1人が一生のうちに
がんと診断されるといわれています

一生涯のうちにがんと診断される人の割合

男性 62.6%
女性 47.8%

がんの罹患率は
50代から急上昇します

がんにかかるリスク
(全国年齢階級別推定罹患率 2015年 全部位)

全国年齢階級別推定罹患率 2015年 全部位
全国年齢階級別推定罹患率 2015年 全部位

※ 国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」罹患データ(全国推計値)
地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年~2015年)診断年2015年をもとにアフラック作成

がんの治療期間は
42%が1年以上です

抗がん剤・ホルモン剤治療を含む治療を
受けた場合の治療期間※1

治療期間が1年以上の割合が42%
治療期間が
1年以上の割合が

42%
治療期間の平均日数
490

※1 回答数=1,439

※ がん罹患者およびその家族へのアンケート調査(2019年6月アフラック実施)より

がんに罹患した場合の出費

治療の長期化に伴い
治療費の総額が高くなることもあります

治療期間別
治療費の総額(平均)※1 ※2

治療期間別 治療費の総額

※1 上記の治療費は、治療にかかった費用のうち、公的医療保険対象となった費用と公的医療保険対象外の費用を合算したものです。なお、公的医療保険対象となった費用は、高額療養費制度を利用した後の自己負担額となっています。

※2 回答数=1,680

※ がん罹患者およびその家族へのアンケート調査(2019年6月アフラック実施)

貯蓄の使用計画に支障をきたす
恐れがあります

健康な場合の貯蓄額のイメージ
(例として798万円とする場合)

65歳からは、健康であっても、生活費等で年間約39.9万円が貯蓄から減っていきます。20年間では798万円も必要です。 65歳からは、健康であっても、生活費等で年間約39.9万円が貯蓄から減っていきます。20年間では798万円も必要です。

70歳でがんに罹患した場合の
貯蓄額のイメージ
(例として798万円とする場合)

治療費や通院費で貯蓄が減ってしまい、生活が苦しくなってしまう可能性があります。 治療費や通院費で貯蓄が減ってしまい、生活が苦しくなってしまう可能性があります。

※ 総務省「家計調査報告(家計収支編)」(2019年)「高齢夫婦無職世帯の家計収支」よりアフラック算出

保険を見直すことの重要性

現在保険に入っているから安心というわけではありません。例えばがんの治療技術は日々進化しており、昔はいったままのがん保険では、そのような変化に十分に対応しきれていないケースもあります。
ご加入いただいている保険でリスクに十分備えられているのかをこまめに確認することが重要です。

ご契約中の保険を確認しましょう

過去の保険では保障が
不十分な場合があります

1978年発売<新がん保険>
1990年発売<スーパーがん保険>
の保障内容

保障される給付金
など
1978年発売
新がん保険
の場合
1990年発売
スーパー
がん保険

の場合
診断時の保障
診断給付金
特定診断給付金
ついていない ついている※2
ついていない ついていない
入院の保障
入院給付金
ついている ついている
通院の保障
通院給付金
ついていない ついている※2
三大治療
の保障
※1
手術治療
給付金
放射線治療
給付金
ついていない ついていない
抗がん剤治療
給付金
ホルモン剤治療
給付金
ついていない ついていない
先進医療の保障
がん先進医療給付金
がん先進医療一時金
ついていない ついていない
再発時・
在宅医療の保障

複数回診断給付金
在宅療養給付金
ついていない ついていない
ついている ついている
がん治療の変化により備えておきたい保障
がん治療の変化により備えておきたい保障

※1 三大治療とは、手術、放射線治療、抗がん剤治療・ホルモン剤治療をいいます。

※2 65歳以上は半額になります。

※ 上皮内新生物は保障の対象外です。

※ 上記以外に死亡保険金・死亡払戻金があります。

※ 記載の各がん保険は代表的な例です。ご自身の契約内容については「保険証券」および「ご契約のしおり・約款」にてご確認ください。

ご加入中の保険がわからない場合は、
ご契約者様専用サイト
「アフラック よりそうネット」

で確認することができます

ご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」 ダック

保険料が心配なときは

保険を見直したくても、日々の生活費や将来の貯蓄が心配という場合は、保険のリバランスという方法があります。
現在契約中の保障内容のバランスを変えて、足りない保障をプラスすることで必要な保障に最新化することができます。

死亡保険を減らして、
がん保険を最新化

(例)お子様が独立し、
ご自身が退職した場合

支払保険料 がん保険

何で死亡保険の保障を減らしていいの?

これまでの日本人は死亡保障をメインとして生命保険に入る傾向にありました。でも考えてみてください。100歳まで生きるとしたら、例えば30歳の時に生まれた子供は70歳。死亡保険で高額な保険金を残すより、がんになった際に奥さまやお子様に迷惑をかけぬよう、生きるリスクに備えるほうが大切ではないでしょうか。

保険料に関する悩みを
解決したい

電話で相談したい

ご契約者様向け商品の資料請求・
特約の付加に関するお問い合わせ

0120-707-558
受付時間

月~金 9:00~19:00

9:00~18:00
(祝日除く)

  • ※ 証券番号をご確認のうえ、ご契約者ご本人様からお電話ください。
  • ※ 休日明けは電話が込み合うことがございます。

お店で相談する

無料相談

  • 保険の基本もわかりやすく説明
  • 情報収集だけでもOK
  • 無理な勧誘はありません

商品について詳しく知りたい

ページトップ